2007/08/30

シャンプー専門店

シャンプー専門店「シャンプーや」は、2003年東京・新橋に1号店をオープン。2005年12月には同・西新橋に2号店をオープン。2006年8月には新橋店が西新橋店と合併。現在1店舗で営業中です。

メニューはシャンプー専門店ですから当然シャンプーがメイン(プラス ボディエステ)で、シャンプー後は、全て手グシで乾かすハンドドライという点から、もはやヘッドスパを取り入れている美容室という感じではなく、エステテックサロンのような気もしますが、シャンプーだけでも商売になるんですねぇ(@_@)

代表取締役の川人修作さんによると「当初は新橋界隈のサラリーマンをターゲットに開業したが、意外にも女性客が7割」とのこと。
営業は朝7時から。夜勤明けの看護婦さんや徹夜したビジネスマンにも好評で、昼休みは、疲れを癒しに来るオフィス街の人々でいっぱいだそうです。短い休み時間や仕事の合間を見つけて駆け込んでくるようです。

しかし一日中シャンプーを施術している訳ですから、働く方の手荒れが心配ですね。

< Shampoo-ya >
http://www.shampoo-ya.com/index.html

2007/08/28

シザー基礎知識

◆シザーの長さ
スタイルと好みにもよりますが、

 ・ブラント…5.0~6.0インチ(12.7~15.24cm)
 ・ストローク・スライド・ワンレングス…5.5~6.5インチ(13.97~16.51cm)
 ・刈り上げ…6.5~7.0インチ(16.51~17.78cm)

が目安となります。
(インチ数は、シザー全体の長さ 1インチ→2.54cm)

◆使用鋼材
鋏に使用されている鋼材は、
 ・ステンレス
 ・ニッケル(鋼の粘り、耐ショック性を増します)
 ・クロム(鋼の耐摩耗性高め、さびにくくします)
 ・モリブテン(鋼の焼き入れ性を高め、加熱時の材質が粗くなることを防ぎます。

  更にステンレス鋼をサビなどから守ります)
 ・バナジウム(強靭性を高めます)
 ・タングステン(モリブデンと同じ特性だが効果は約1/2)
 ・コバルト(固くなり変形しづらくなります)
 ・ステライト(コバルト・クロム・タングステンを含む合金)
などを色々な割合で調合し、求める性質を発揮させるようにした合金を使用します。

鋳造品以外は、通常刃と柄は別合金で作られており、柄には焼き入れしていないステンレスを使用します。
鋼材は各メーカーにより呼び名に違いがあります。また、焼き入れ具合や添加物の量でも呼び名は変わります。
鋼材の違いは切れ味・刃の磨耗・精度・修正・研ぎに影響があります。


鋏は二枚の刃が激しい接触を行うために大変磨耗しやすくなっています。
鋏の機能を保持するためには、耐磨耗性が強く、硬く変形しづらく、錆難い性質を有する材質でメンテナンスをしっかりすることが大事です。


2007/08/24

パンチパーマ 名前の由来

「パンチの効いたお兄さんがかけているパーマ」 というわけではありません。

1970年代半ば、福岡県北九州市のスーパーカット「NAGANUMA」の店主、永沼重己さんが、黒人の髪からヒントを得てパンチアイロン(製品名・丸型アイロン) を超極細に改良し(昭和51年特許申請、昭和55年「整髪用電気アイロン」として登録)、その改良超極細アイロンでパーマをかけた髪型 「チャンピオンプレス(これ以上ない髪形という意味)」を発表。ご自身が全国各地の理髪店に講習に行き、爆発的流行となりました。
(この髪型は改良超極細アイロンを600回以上!!も巻き完成させるというから驚きです!!通常、美容師国家試験では全頭パーパスで20分60本以上ですから、なんとその10倍!!)

つまり、本当は「チャンピオンプレス」という名が正しいのですが、パンチアイロン(製品名)でかけたパーマ → 「パンチパーマ」 となったようです。


< 予備知識 >
「アイロンパーマ」 と 「アイパー」は違う技術です。世間ではアイロンパーマを略してアイパーだと思っている方が多いと思いますが違います。
・アイロンパーマは丸アイロンを使って丸めるパーマ。
・アイパーは平アイロンや平接アイロンを使って曲げる(折らない)パーマで、ウェーブがつかないものを言います。

2007/08/22

女性誌発売日

コールド、カラーの放置タイムに欠かせないのが、女性誌。
この女性誌の選定基準によってもサロン色が出ます。
皆さんの(働いている・行かれている)サロンでは、どのような女性誌が置かれていますか?

◆1日発売
 ・Cawaii!(主婦の友社)
 ・Como(主婦の友社)
 ・Domani(小学館)
 ・Grazia(講談社)
 ・Hana*chu(主婦の友社)
 ・PS(小学館)
 ・STORY(光文社)
 ・SEVENTEEN(集英社 1日と15日の月2)
 ・家庭画報(世界文化社)

◆2日発売
 ・主婦の友(主婦の友社)

◆5日発売
 ・FIGARO Japon(阪急コミュニケーションズ 5日と20日の月2)
 ・mina(主婦の友社 5日と20日の月2)
 ・non・no(集英社 5日と20日の月2)

◆7日発売
 ・AneCan(小学館)
 ・BOAO(マガジンハウス)
 ・CREA(文藝春秋)
 ・ESSE(扶桑社)
 ・GRACE(世界文化社)
 ・GLAMOROUS(講談社)
 ・LEE(集英社)
 ・Marisol(集英社)
 ・Muffin(小学館)
 ・SEDA(日之出出版)
 ・Scawaii!(主婦の友社)
 ・VERY(光文社)
 ・婦人画報(アシェット婦人画報社)

◆12日発売
 ・ar(主婦と生活社)
 ・BAILA(集英社)
 ・CUTiE(宝島社)
 ・ELLE GIRL(アシェット婦人画報社 3・5・9・11月)
 ・FRaU(講談社)
 ・FUDGE(ニューズ出版)
 ・GINZA(マガジンハウス)
 ・Vingtain(アシェット婦人画報社)

◆17日発売
 ・JELLY(ぶんか社)

◆23日発売
 ・CanCam(小学館)
 ・JJ(光文社)
 ・JUNON(主婦と生活社)
 ・marie claire(アシェット婦人画報社)
 ・Ray(主婦の友社)
 ・SPUR(集英社)
 ・ViVi(講談社)
 ・VoCE(講談社)
 ・Zipper(祥伝社)
 ・美的(小学館)

◆28日発売
 ・25ans(アシェット婦人画報社)
 ・CLASSY(光文社)
 ・ELLE JAPON(アシェット婦人画報社)
 ・GISELe(主婦の友社)
 ・LUCi(扶桑社)
 ・MAQUIA(集英社)
 ・MISS(世界文化社)
 ・MORE(集英社)
 ・NIKITA(主婦と生活社)
 ・Oggi(小学館)
 ・PINKY(集英社)
 ・Style(講談社)
 ・VOGUE NIPPON(コンデナスト・パブリケーションズ・ジャパン)
 ・with(講談社)

ご紹介した一部月刊ファッション誌だけでなく、週刊誌、旅行もの、料理もの、子供向けのもの、ヘアスタイルブック、男性誌等を加えると膨大な量になります。
(もちろん、上に挙げた全てを揃えているサロンはないとは思いますが…)

待ち時間を有意義に過ごせる雑誌が置いてあるサロンって、ポイント高いですよね?

2007/08/20

メイド美容室

あるんですよ。やはり秋葉原に…

◆メイド美容室 moesham (モエシャン)
東京都千代田区外神田3-6-17 2F
TEL:03-3252-8688
FAX:03-3252-8699
http://www.moesham.com/
- 営業時間 -
平日:12:00~21:00
土日祝日:11:00~20:00
定休日:月曜日(祝日の場合その翌日)

◆めいどびようしつ お~ぶ
東京都千代田区外神田4-8-3 セゾン秋葉原1F
TEL:03-5296-2006
http://www.o-bu.jp/
- 営業時間 -
平日 12:00~ 20:30(カット最終受付)
土曜日 12:00~21:00(カット最終受付)
日曜、祝日 11:00~20:00(カット最終受付)
※金曜、土曜および祝前日 最終受付21:00
定休日:木曜日

両店とも、開業は2005年。
月によってイベントが替わるようで、色々なコスプレでお客様をもてなしているようです。

もっとも、らしさを出しているメニューが 「2ショット写真 1,000円」(両店とも)で、この店で働く美容師さんはテクニックだけでなく、ヴィジュアルも大事なんですね。

2007/08/08

厚生労働省 理美容学校の運営について検討中

厚生労働省健康局生活衛生課は、理容師及び美容師の資質向上等の観点から行った平成7年に養成課程の見直し(改正法・10年施行)を、ほぼ10年が経過したことから、現状にそぐわない点や不明確な点を修正するため「理容師養成施設及び美容師養成施設の適正な運営の確保に関する検討会」を設置して、検討作業に着手している。
生活衛生課では、年内に検討作業を終え、関連する政令省令の改正作業を行ない、来年4月より施行したい意向。

法改正ではないが、内容的にはかなり大がかりな改正になる見通し。

検討項目は

(1) 適正な実務教育の実施方策について
(2) 行政による指導監督体制の見直しについて
(3) その他養成施設の適正な運営の確保に関連する事項について

この中で現養成施設に特に影響がありそうなのは、

< 教員の資質の向上について >

衛生管理・保健文化論運営管理及び実習の教員となれる者は実務経験と併せ(社)日本理容美容教育センターが行う研修の課程を修了した者にもその資格を付与しているが、理容師又は美容師の資質のより一層の向上を図るためには、研修内容の充実又は再研修の実施等、研修のあり方を見直す必要があるのではないかという点。

< 適正な実務実習時間について >

現在の養成課程における理容・美容技術のみでは、理容所又は美容所において即戦力にならないとの意見もあることから、入所期間内に実践的な技術を取得させるため、理容所又は美容所で行うことができる実務実習の1年間又は1日の時間数の上限を引き上げる必要があるのではないかという点。

< 授業時間数の「標準」の取扱いについて >

養成施設は、各科目ごとに規定された授業時間数を標準として、独自に設定する教育計画及び教育目標に基づき、適切な授業時間数を定めているが、教育の質を確保する観点から、最低限履修しなければならない授業時間数を規定する必要があるのではないかという点。

< 卒業の認定に必要な出席時間数について >

卒業の認定にあたっては、生徒が当該養成施設の定める教育計画に従って所定の教科課目及び所定の授業時間数等を履修し、その成果が教科課目の教育目標からみて満足できると認められる者は、卒業を認定しなければならないとしているが、養成施設の裁量で履修を認定できることとなるため、出席日数及び方法等の具体的な規定を定める必要があるのではないかという点。

その他、政府の規制改革推進の3ヵ年計画で取り上げられた養成施設への中卒者への門戸開放策、最近問題の多いエステティック業界は経済産業省の管轄だが、経営面だけでなく、本来衛生管理などの施術面は厚生労働省が指導・監督すべきとする件や、さらに昨年11月に13大都道府県環境衛生主管課長会議の要望を受けて、養成施設の指導監督業務を都道府県から地方厚生局へ移管する件や、国家試験の合格率を上げるために卒業を見送らせる悪質な養成施設に対する指定取消しを含めた処分案なども検討している。


養成施設の指導内容の検討を通して、エステティックはもちろんネイル、メイクなどの業務と理容師美容師の業務の区分け、さらに資格問題にまでに検討課題が及ぶ可能性がある。
尚8/7の検討会で、今後予想される廃校にともなう在校生の救済策として、他の施設へ転編入を認め、保護・救済されることが決定した。


http://hbm.txt-nifty.com/ribiyo_news/2007/07/post_d16e.html
http://hbm.txt-nifty.com/ribiyo_news/2007/07/post_5cf6.html
http://hbm.txt-nifty.com/ribiyo_news/2007/08/post_1022.html

2007/08/07

通常のパーマとデジタルパーマはどう違うか

薬液による還元・酸化作用は全く同じです。熱を使うか使わないかの差です。
しかし仕上がりに大きな違いがあります。コールドパーマは濡れると丸まり、デジタルパーマは濡れると伸び、乾いた時に丸まります。
このような特性からデジタルパーマを「形状記憶パーマ」と呼ぶサロンもあります。

熱を使うパーマということは、要するに昔からあるアイロンパーマなのです。
昔(今でも?)、パンチパーマと言われていたのもアイロンパーマです。(パンチパーマについては後日触れます)
アイロンを使ったパーマは非常に難しく、コールドパーマのワインディングロットと同じように丸アイロンの直径も数十種類あり、使用するアイロンの太さの違いによって形成するカールも違えば、回転数や薬の効き具合によっても変わります。これを太さ別に把握して求めるカールを出さないといけません。
このアイロンの技術習得には10~15年かかるといわれていますが、それでは普及は難しいですから、美容師が簡単にかけられるアイロンパーマを、ということで開発されたのがデジタルパーマなのです。

特性としては、再現性があってセットが手軽なのはデジタルパーマで、ブローをしっかりすればより綺麗な流れが作れるのがコールドパーマです。
どちらを選ぶかは、求めるスタイルと好みではないでしょうか?

< 予備知識 >
本来、「デジタルパーマ」と言う名称はパイモア社のデジタルフリーという機械を使っているところだけで(登録商標)、他の機械を使用しているところは他の名称を使わなくてはいけません。

2007/08/06

(株)メロス化学が破産手続き

 (株)メロス化学(豊島区東池袋3-7-1、設立昭和43年4月、資本金6億2022万円、小林洋一社長、従業員6名)は、債権者より東京地裁に破産を申し立てられていたが、7月25日破産手続開始決定を受けた。破産管財人は増村裕之弁護士。負債は約21億6900万円(19年3月末時点)。

 同社は頭髪化粧品専業メーカーとして大手の美容材料卸会社などに頭髪・基礎化粧品を製造販売。バブル期には年商は71億円をあげるほか、美容を軸にアパレル店や飲食店、日本語学校の経営にも乗り出すなど経営の多角化を進めた。しかし、バブル崩壊による需要の落ち込みなどにより、年々売上が減少し経営が悪化。不良在庫処理や遊休不動産(社員寮・配送センター兼倉庫など)の売却で累積赤字も膨らんでいた。
 経営打開のため15年4月、100%出資する子会社「(株)ファインケメティックス」「(株)メロスコスメティックス」2社に製造・販売の営業権を譲渡、同社は持株会社に移行し、不動産賃貸及び事務代行を主業としていた。同年11月には、子会社2社の株式を経営コンサルタント会社「(株)ジャック」に譲渡。さらに同年12月には、同社と子会社2社を含むメロスグループとJASDAQ上場会社「ジェイ・エスコムホールディングス(株)」との4社間で業務提携を行うことについて基本合意書を締結していた。
 しかし、取締役会の承認を得ていなかったことから、子会社株式の売却が不当に安い価格で売却されたとして、コンサルタント会社との間で株式譲渡無効確認の係争に発展。株式売却をすすめた前社長、北村 晋次氏は18年5月に解任(係争は継続中)。さらに6月、主力行の債権が別会社に売却されるなど、厳しい経営状況となっていた。

 会社側では今回の破産開始決定について「破産申立を行った債権者とは交渉を持つべく、調整を進めていたが、折り合いがつかなかった。今後の手続きについては当社顧問弁護士・管財人と交渉を進める。子会社については経営上、特に問題はない」と話している。


< 帝国データバンク 大型倒産速報 >
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2406.html

2007/08/02

サロントランスフォーマー

今週末8/4(土)からロードショー公開「トランスフォーマー」ばりに、サロンにトランスフォームするトラック、オオシマ自工(株)の「モバイルへアーサロン」(特許申請中)をご紹介します。













業界でのシェアは90%超(軽四及びバン型改造は別)だそうで、累計販売台数は85台超。
全国の美容室数が21万5千店(平成17年度 厚生労働省調べ)だから、移動式理美容車が全国で100台以下ということは、まだまだ競合するところが少なく、勝算はありそう。

モバイルへアーサロンのラインアップは、ベースとなる車種別に3タイプ。
しかも今なら特価キャンペーン中(8月31日まで)で、
①イノベーションタイプ 
ワイドキャブ ロング3トン車ベース(庫内面積13.2㎡)
  → 通常価格から200万円引き
②ピコタイプ 
標準キャブ セミロング2トン車ベース(庫内面積10.0㎡)
  → 通常価格から150万円引き
③オリーブタイプ 
標準キャブ 1.5トン車ベース(庫内面積5.6㎡)
  → 通常価格から100万円引き
ということなので、興味のある方は問い合わせてみたらいかがですか?

しかし200万円引きって、通常価格はいくらなんでしょうか?


< お問い合わせ先 >
オオシマ自工(株)
〒742-0023 山口県柳井市南浜4-3-7
TEL 0820-23-3800
http://www.oshimajiko.co.jp/products/mobilesalon.html

2007/08/01

巨大サロンチェーンの戦略

先日ご紹介した(株)ソシエ・ワールド以外の巨大サロンチェーンの経営計画を調べると、

①株式会社ヤマノホールディングス (JASDAQ上場)
ゴールドマンサックス証券株式会社ならびにRegis Corporation(レジス・コーポレーション)との資本・業務提携の締結を発表。ヤマノホールディングスの連結子会社である株式会社ビューティ多賀志(現在155店舗)、株式会社ビューティプラザ(現在35店舗)をサロン運営を行なうオペレーティング・カンパニーとし、同社への共同出資を通じて美容ビジネスの事業規模拡大を目指す。米国・Regisは世界最大の美容室チェーン。その拠点は世界11カ国で11,600店以上にのぼる。今回の提携により、Regisはサロンチェーンマネジメントおよびフランチャイズビジネスのノウハウを、ゴールドマンサックスがM&Aの計画や資金を、ヤマノホールディングスが山野美容専門学校など同社の持つグループ力を生かした人材の提供等を行なう。
新設、M&A、フランチャイズなどを含め、3年で500店舗、5年で1000店舗への規模拡大が目標。

②(株)アルテサロンホールディングス (JASDAQ上場)
今後10年間で(株)アッシュ(現在76店舗)、(株)ニューヨーク・ニューヨーク(現在22店舗) 、昨年子会社化した(株)スタイルデザイナー(現在122店舗)で年15~20%の増加率で出店するほか、今年4月に提携したガブルス・ジャパン(株)(メンズサロンTHE REV-OWN 現在35店舗)で直営200店、トニーアンドガイジャパン(現在21店舗)と共同で設立した新会社(株)エッセンシュアルズジャパンで「essensuals」ブランドにて直営・FCで40店を目標に置き、グループ全体として直営店・パートナーシップサロンで600店、メンバーシップサロンで400店の規模を目指す。

③(株)田谷 (東証1部上場)
一方、(株)田谷のみ拡張路線ではなく、既存店の収益率向上を図る。
5月発表の3ヶ年中期経営計画「TAYA-Solid 2010」の中で、デザイナーの質的量的確保・メニュー&サービスの個別化、効率的な店舗拡大としてスクラップ&ビルド、リニューアル、移転、ブランド転換、ドミナント方式での店舗出店により、エリア&シェア拡大を図り収益力を向上、出店数で26店舗増(現在144店舗→目標170店舗)、売上高20%増、経常利益・純利益ともに2倍を目指す。

他にも、ビックモア株式会社(美容室EARTH 全国に85店舗)のように多店舗展開しているサロンは多数あるが、非上場なので不明。

オーバーストアと言われ続けながらも増え続ける美容室。
資金力のある巨大サロンチェーンの台頭に、危機感を抱いているのは既存サロンの個人事業主だけではありません。むしろ物流・流通・PB等の面から、メーカーやディーラーの方が先に淘汰されるかもしれません。